お風呂の汚れを落とす方法|汚れの種類に適した洗剤や掃除方法、汚れを防ぐコツを解説

お風呂の汚れは、さまざまな種類に分けられます。汚れの原因や成分を知り、性質に合った方法で取り除く必要があります。この記事では、汚れの性質や洗剤の種類、掃除の仕方などを解説します。掃除をするときの注意点や汚れを防ぐコツも解説しているので、お風呂を掃除する際は、ぜひ参考にしてください。

お風呂洗剤の一覧ページはこちら

お風呂の汚れの種類と特徴

お風呂の汚れは、いくつかのタイプに分類できます。ここでは、それぞれの汚れの原因や成分、特徴などを解説します。

水アカ

水アカは、水道水に含まれるミネラル成分が結晶化したものです。色は白っぽく、ザラザラしています。蛇口や鏡によく見られる汚れです。水滴が蒸発することで、ミネラル成分が結晶化し、水アカとなります。

黒カビ

黒カビは、ゴムパッキンやタイルの継ぎ目などに付着する黒い汚れです。カビ菌が原因であるため、高温多湿の環境で、皮脂や石鹸カスを栄養源にして増殖します。黒カビは根を深くまで張るため、簡単には汚れが落ちません。

ピンク色の汚れやぬめり

ピンク色の汚れやぬめりの正体は、ロドトルラと呼ばれる酵母菌です。「赤カビ」ともいわれますが、カビではありません。繁殖が早く、水分だけでも増殖します。放置していると黒カビも発生するため、早めの対処が必要です。

皮脂汚れ

皮脂汚れは、浴槽や床に付着している、ぬるぬるとした黄色い汚れです。汚れの原因は、髪や体を洗ったときや、浴槽に浸かったときなどに落ちた皮脂や垢です。放置すると固まってしまい、落としにくい汚れになります。

石鹸カス

石鹸カスには「金属石鹸」と「酸性石鹸」の2つのタイプがあります。金属石鹸は、白い粉末状のこびりついた汚れです。石鹸の成分が水道水のミネラルと反応することで発生します。酸性石鹸は、皮脂汚れと石鹸の成分との反応を原因とする、黒色や灰色のベタベタした汚れです。

お風呂の汚れ掃除には洗剤の使い分けが重要

お風呂の汚れ掃除では、汚れの性質に応じた洗剤の使い分けが重要です。皮脂汚れや黒い石鹸カスは酸性、水アカや白い石鹸カスはアルカリ性という特徴があります。反対の性質を持つ洗剤で中和すると、汚れは落ちやすくなります。ここでは、主な洗剤について解説します。

中性洗剤

中性洗剤は、場所を問わず、日常のお風呂掃除に向いている洗剤です。肌荒れも起こりにくく、環境への影響も少ないという特徴があります。強い洗浄力は持たず、頑固な汚れやカビなどを落としたい場合には不向きです。

アルカリ性洗剤

皮脂やカビ、黒い石鹸カスなどの酸性の汚れを落としたいときは、アルカリ性洗剤を利用しましょう。PH値が高いほど、汚れを落とす効果も強くなります。酸性の汚れに対する洗剤として、重曹を活用することも可能です。

酸性洗剤

酸性洗剤は、水アカや白い石鹸カスなどのアルカリ性の汚れを落としたい場合に効果的です。PH値が低いほど、強い洗浄効果を持ちます。アルカリ性の汚れ落としには、クエン酸の活用も有効です。

塩素系漂白剤

塩素系漂白剤は、カビを落とす効果があり、除菌や消臭効果にも優れています。洗浄力や刺激が強いため、取り扱いに注意が必要です。ゴム手袋やマスクの着用、浴室の換気などを心がけましょう。

重曹やクエン酸でお風呂の汚れを掃除する方法

重曹やクエン酸は、自然由来の成分です。刺激が少なく安全性が高いため、子どもがいる家庭でも安心して使えます。ここでは、重曹やクエン酸でお風呂の汚れを掃除する方法について解説します。

重曹の使い方

アルカリ性の重曹は、酸性の汚れの掃除に向いています。重曹の粉末を汚れに直接振りかけ、スポンジでこすることで汚れを落とせます。浴槽の残り湯に重曹を溶かし、洗面器やお風呂用のイスなどをつけ置きする方法もおすすめです。また、重曹ペーストを利用した掃除も効果的です。重曹3:水1の割合で混ぜて重曹ペーストを作成し、汚れに塗布して20分から30分後に洗い流します。

クエン酸の使い方

酸性のクエン酸は、アルカリ性の汚れ落としに効果的です。重曹と同様に、汚れに対してクエン酸の粉末を振りかける方法や、浴槽の残り湯につけ置きする方法があります。小さじ2分の1程度のクエン酸と水100mlを混ぜてクエン酸スプレーを作り、汚れに吹きかけて掃除することもおすすめです。

【場所別】お風呂の汚れを掃除するポイント

お風呂のなかには、特に汚れやすい部分や、汚れが目立つ場所があります。ここでは、場所別にお風呂の汚れを掃除するポイントを解説します。

浴槽

基本的には、浴槽全体にお湯をかけて、中性洗剤とスポンジで掃除する方法で問題ありません。皮脂汚れがこびりついている場合は、重曹ペーストで汚れを落としましょう。重曹は入浴剤としても活用できます。入浴後に浴槽の汚れが落ちやすくなり、シャワーをかけるだけでもきれいになります。

鏡の軽い汚れに対しては、中性洗剤を利用してスポンジで落としましょう。うろこ状に付着した水アカには、クエン酸が効果的です。クエン酸スプレーを吹きかけて、ラップを貼り付けて30分から1時間後に洗い流します。最後に乾拭きも行いましょう。水分が残っていると水アカの原因となります。

排水口

排水口は、さまざまな汚れが混在しています。日常的に掃除を行い、髪の毛やホコリ、石鹸カスを取り除きましょう。中性洗剤で軽い汚れを落とし、きれいな状態を保つことが大切です。皮脂汚れや石鹸カス、ピンク色のぬめりが目立ってきたら、重曹やアルカリ性洗剤で掃除しましょう。黒ずみや黒カビ、ぬめりに対しては、塩素系漂白剤の活用が効果的です。

壁の汚れは、主に水アカや石鹸カスが原因です。入浴後、壁に付着している石鹸をしっかり洗い流すことが大切です。汚れがこびりついている場合は、クエン酸スプレーを吹きかけてスポンジでこすりましょう。ラップを貼り付けて、数分経過してからシャワーで洗い流す方法もおすすめです。

お風呂の汚れを掃除する頻度

以下の表は、掃除する頻度の目安と掃除箇所をまとめたものです。お風呂掃除の際に、参考にしてください。

頻度

場所

お風呂の汚れを掃除するときに必要な道具

お風呂掃除に必要な道具として、スポンジやブラシ、ゴム手袋、マスク、保護メガネなどが挙げられます。スポンジは、手で握るタイプやハンドル付きのタイプがあり、掃除箇所に応じて使い分けるとよいでしょう。

ブラシは、こすり洗いの際に使用します。細かい部分には歯ブラシが便利です。ゴム手袋は、厚手で長めのタイプがおすすめです。塩素系漂白剤の利用に備え、マスクや保護メガネがあると安心です。

お風呂の汚れを掃除するときの注意点

お風呂の汚れに応じて、洗剤の使い分けが大切ですが、掃除の際に注意すべきポイントがあります。ここでは、主な注意点について解説します。

洗剤を混ぜない

複数の洗剤を混ぜると効果がなくなる場合があります。塩素系洗剤と酸性洗剤を混ぜると有害な塩素ガスが発生するので、特に気を付けてください。カビ取りに利用する塩素系漂白剤とクエン酸を併用することも危険です。併用する場合は、一方の洗剤をしっかりと洗い流した後に、もう一方の洗剤を利用しましょう。

肌を保護する

お風呂掃除の際は、肌を保護しましょう。手荒れを防ぐためにゴム手袋の着用をおすすめします。洗剤が肌に付着することで、手の皮脂や角質が剥がれて、皮膚のバリア機能が低下します。自然由来の重曹やクエン酸を利用する場合でも、肌に悪影響を与える可能性があります。

重曹・クエン酸と素材の組み合わせに気を付ける

お風呂掃除に重曹やクエン酸を利用する場合は、掃除対象の素材に気を付けましょう。変色や変質、サビなどの原因となります。大理石やコンクリート、アルミ、鉄などの掃除の際は、クエン酸を利用しないでください。大理石、漆、アルミ、銅などを掃除する場合、重曹の利用は不向きです。重曹は研磨効果もあるため、キズをつけないように、こすり過ぎにも注意しましょう。

お風呂の汚れを防ぐ方法

お風呂の掃除方法について解説してきましたが、普段からきれいに保つことも重要です。ここでは、お風呂の汚れを防ぐ方法について解説します。

小物は直置きしない

小物は床に直置きしないようにしましょう。シャンプーボトルや洗面器などの底は、水が溜まりやすく、汚れやぬめりが発生しやすい箇所です。ラックやカゴ、S字フックなどを活用し、小物が直接床に触れないようにしましょう。洗面器やイスについては、壁や浴槽に立てかけることをおすすめします。

入浴のたびに掃除をする

入浴のたびに掃除をすることが大切です。皮脂汚れや石鹸カスは、放置しているとこびりつき、頑固な汚れになります。入浴直後は、汚れが浮いている状態です。こまめに掃除をすることで、きれいな状態を維持できます。水アカ防止のために、掃除をしたら水分を拭き取ることも大切です。

入浴後に熱湯をかける

カビの発生を防ぐために、入浴後、壁や床に熱湯をかけるとよいでしょう。カビは高温に弱いという特徴があります。50℃以上の熱湯を5秒以上かけることで、カビの発生を防止できます。熱湯をかけた後は、冷水で浴室内温度を下げ、ピンク汚れが発生しやすい20度から30度の温度帯を回避しましょう。

換気を心がける

日頃から、浴室を換気することを心がけましょう。カビを防ぐためには、湿気や熱気を逃すことも重要です。入浴後や掃除の後は、必ず換気扇を回しましょう。換気時間が長いほど、カビの防止効果も高まるため、常に換気扇が回っている状態が理想的です。浴槽にお湯が入っている場合は、フタをすることも大切です。

お風呂洗剤 ピックアップ



お風呂洗剤 ピックアップ



まとめ

お風呂の汚れには、石鹸カスや黒カビ、水アカなどの様々なタイプがあり、洗剤の使い分けが重要です。この記事では、洗剤や重曹・クエン酸がどの汚れ掃除に向いているかという特徴や、お風呂の場所に応じた効果的な掃除方法について解説しました。お風呂掃除の際に、ぜひ役立ててください。

ビルメンステーションは、一般的な掃除道具から専門的な道具まで幅広く取り扱っているオンラインショップです。商品掲載数は約1800点で、様々な汚れに適した掃除アイテムを購入可能です。お風呂掃除の洗剤や道具をお探しの際は、ぜひご利用ください。

清掃用品をお探しの方はこちら

キーワードで商品を検索する

カテゴリから選ぶ













ページトップへ

PAGE TOP