|
ポリッシャーについてのよくある質問
-
ポリッシャーとは
-
ポリッシャーとは、床の洗浄作業や床ワックスの剥離(ハクリ)作業、床の磨き作業に使う清掃機械です。
ポリッシャーというと車のボディを磨いたり、ワックス掛けをしたりするポリッシャーを想像される方も多いと思いますが、
当サイトでは車用のポリッシャーではなく、床用のポリッシャーの販売をしています。
ポリッシャーはポリッシャー本体とポリッシャー用のブラシやフロアバットに分かれ使用場所や使用目的により
ブラシやフロアバットを換えて使用しますので、一台で複数の役割を果たします。
ポリッシャーの大きさは8インチ(約20cm)から19インチ(約48cm)位までと大きさも様々なポリッシャーがあり、
ポリッシャーの種類としても、洗 剤のタンクが付いたポリッシャーや防滴タイプのポリッシャー、
ブラシが二つついたタイプのポリッシャーなど様々なタイプのポリッシャーがあります。
-
ポリッシャーの使い方
-
ポリッシャーの使い方にはちょっとしたコツがあります。最初は慣れないかもしれませんが、慣れてしまえば簡単に操作することができます。
ポリッシャーの使い方の基本は、ポリッシャー本体のブラシ面と床面を水平に保つことです。
この状態にすることでそれほど力を使わず、その場に留まらせることができます。
そして、この水平状態からポリッシャーを前後左右に少し傾けることで、ポリッシャーを移動させることができます。
力ずくでポリッシャーを移動させるのではなく、ポリッシャーのブラシが回転する力を利用して移動させるので、
ポリッシャーを楽に移動させることができます。
ポリッシャーの使用後は、ブラシやパッドをポリッシャー本体から外して、汚れを落として乾燥した場所に保管してください。
ポリッシャー本体に取り付けたままにしていると、ブラシやパッドが変形し、
使用できなくなったり、ポリッシャー本体から取り外しにくくなることもあります。
-
ポリッシャーでワックスは塗ることはできますか?
-
車用のポリッシャーはワックス掛けをするのに使用するので、
床用のポリッシャーも床にワックスを塗る時に使用すると思われている方がいらっしゃいますが、
清掃のポリッシャーではワックス塗布はできません
あくまでも床用のポリッシャーは床の洗浄作業や床ワックスの剥離、床磨きに使用するポリッシャーです。
誤ってタンク付きのポリッシャーのタンクにワックスを入れてしまうと、
ホース部分にワックスが詰まったりと故障の原因になりますので、ご注意ください。
-
パッドは何色を選べばいいですか?
-
パッドの色によって、硬さや研磨剤の量が違います。
パッドには繊維に研磨剤が織り込まれ、研磨剤の量が多ければ多いほど、強力な洗浄・剥離の能力がございます。
パッドは床面や用途によって使い分けていただく必要がございます。
黒・茶は剥離用です。茶よりも黒の方がより研磨力が高いです。
緑・青・赤は洗浄用です。洗浄力は緑青赤の順に高いです。(緑が高い)
白は床面をならすためのパッドです。
(研磨剤の量)多←←←←←←←←←→→→→→→→→→→少
( 色 )黒←←←茶←←←緑→→→青→→→赤→→→白
ただし、これらのパッドはPタイルや凹凸のないフローリングなどの摩擦の少ないフラットな床面のみにお使いいただけます。
コンクリートやタイル面など、摩擦の大きい凹凸のある床面で使用されますと、
ポリッシャーに圧がかかって、故障してしまいます。
コンクリートなどにはブラシをお使いください。
-
爪の数がわかりません
-
ポリッシャーを倒していただき、金具の出っ張りが何個あるかどうかで見分けます。

4つか3つです。ちなみにご指定の無い限り、弊社取扱のポリッシャーは4ツ爪タイプです。
爪の数は、どちらがいいということはございません。
-
ワックスがけの後、磨き作業は必要ですか?
-
樹脂ワックスの後は、乾かしてから、ポリッシャーでの磨きは必要ございません。
樹脂ワックスは塗って乾かした時が一番きれいです。
表面をポリッシャーでこすってしまいますと逆に、細かい傷がつきますので、ツヤぼけした感じに見えます。
また、洗浄作業のみでも、ポリッシャーを回しますと、樹脂ワックスが多少は剥がれます。
あまりにも剥がれた時には樹脂ワックスがけをおススメいたします。
樹脂ワックスの場合は磨き作業は必要ございませんが、水性ワックスの場合は塗布後、
お好みによって磨き作業をする場合があります。
-
パッドのサイズが13インチで本体が12インチ?
-
12インチのポリッシャーをお使いの場合、
本体 12インチ
ブラシ 12インチ (直径約30cm)
パッド台 13インチ (直径約33cm)
パッド 13インチ (直径約33cm
) となり、パッド関係は一回り大きいサイズになります。
これは、ブラシは取り付けるとポリッシャー本体の内側におさまりますが、パッド台やパッドは本体の外側に少し出る形になります。
1インチは約2.5cmです。
===ご参考までに===
8インチのポリッシャーをお使いの場合、
本体 8インチ
ブラシ 8インチ (直径約20cm)
パッド台 9インチ (直径約22.5cm)
パッド 9インチ (直径約22.5cm
)
14インチのポリッシャーをお使いの場合、
本体 14インチ
ブラシ 14インチ (直径約35cm)
パッド台 15インチ (直径約38cm)
パッド 15インチ (直径約38cm)
-
誰でも簡単に使えますか?
-
簡単には使用できません。
慣れるまで練習が必要です。広い場所で練習してください。
初めての方はポリッシャーが左右に振れても人や壁に当たらないような広い場所で、
また、念のためコンセントの差し込みのところに待機していただければ、万一
ポリッシャーが大きく振れても、コンセントを抜けば止まりますので使用される方も心強いと思います。
-
説明書はついています?
-
メーカー梱包時の時点から数ページのペラ冊子しかございません。一般の家電ではないため、丁寧な説明書はございません。弊社サイトで使い方をご参考いただくか、インターネットで他の方の動画などをご参考ください。
-
当機種は4ツ爪タイプとありますが、3ツ爪タイプに変更は可能ですか?
-
変更は可能です。
必ずご注文時にご指示ください。
受注生産となるため、ご注文後のご変更やキャンセルは承ることができませんのでご注意ください。
ただし、アマノ武蔵製以外のポリッシャー及び、
BP12、BP12タンク付、8インチのすべてのポリッシャー、においては
爪の数の変更はできません。
-
日立のポリッシャー・パナソニックのポリッシャーを持っています?合うブラシやパッドを教えてください。
-
申し訳ございません。
日立、パナソニックのポリッシャーは弊社の取り扱いではなく、また廃盤になってからずいぶん経っておりますので、
お調べすることはできませんので、お答えいたしかねます。
|
|