重曹やクエン酸を使ったお風呂掃除の手順・コツとは?注意点についても解説

お風呂掃除には、市販の洗剤ではなく重曹やクエン酸を使えます。重曹とクエン酸は、成分や特徴が異なるため、効果を発揮する汚れが異なります。この記事では、重曹とクエン酸の特徴を述べるとともに、それぞれの使用方法や注意点について解説します。汚れが落ちやすくなるコツも解説しますので、お風呂掃除の参考にしてください。

お風呂洗剤の一覧ページはこちら

重曹とは

重曹は、炭酸水素ナトリウムを指し、重炭酸ソーダ(曹達)とも呼ばれている物質です。サラサラしていて白く、粉末状です。電気分解した食塩に二酸化炭素を入れて作られています。

重曹の特徴

重曹には、以下の特徴があります。

・弱アルカリ性で酸を中和する働きがある

・丸い結晶で粒子が細かい

・研磨作用がある

・消臭効果がある

・湿気を吸収する

・発泡・膨張作用があり、膨らし粉として使われる

食用重曹と掃除用重曹の違い

重曹には、食用重曹と掃除用重曹の2種類があります。「食品衛生法」をもとに製造される食用重曹は、純度が高めです。掃除用重曹は、キメが荒く、添加物が入っている場合もあります。

クエン酸とは

クエン酸は、自然界にある酸っぱい成分で柑橘類や梅干し、お酢などに含まれます。レモンやグレープフルーツなどから抽出したり、サツマイモのデンプンを発酵させたりして生成します。

クエン酸の特徴

クエン酸には、以下の特徴があります。

・水に溶けやすく、水溶液は約PH2の弱酸性を示す

・アルカリ性の汚れを中和させる働きがある

・臭いがなく液体が蒸発しないため、酸の成分が残りやすい

お風呂掃除に重曹やクエン酸を使うメリット

お風呂掃除に重曹やクエン酸を使うメリットを、2つに分けて解説します。

人に影響を及ぼしにくい

重曹やクエン酸の成分は自然由来があることから、人体に影響を及ぼしにくいという特徴があります。そのため、ペットや子どもがいる家庭でも、安心して使えるでしょう。一方で、塩素系や酸性の洗剤は刺激が強いため、肌に洗剤がかかったり、素手で触れたり、目に入ったりした場合、肌荒れや目の痛みを引き起こす可能性もあります。

クエン酸と重曹を混ぜて使える

お風呂やキッチンには、アルカリ性と酸性の汚れが混在しています。クエン酸と重曹は混ぜても有害な物質が発生せず、性質が異なる汚れも同時に掃除が可能です。酸性洗剤と塩素系洗剤は混ぜると有毒な塩素ガスが発生する恐れがあるため、それぞれの汚れは別々に掃除する必要がありますが、クエン酸と重曹は、混ぜて使えます。

重曹とクエン酸のそれぞれに適した汚れ

重曹とクエン酸は、効果を発揮できる汚れが異なります。それぞれが得意とする汚れについて解説します。

重曹に適した汚れ

PH8〜9の弱アルカリ性の特徴を持つ重曹は、皮脂汚れや赤カビ、湯アカなどのお風呂汚れの掃除に適しています。シャンプーやボディソープのボトルの底ヌメヌメしたものが赤カビです。

クエン酸に適した汚れ

クエン酸は水と合わさると酸性の性質を示すため、アルカリ性の汚れを落としやすくなります。アルカリ性の汚れには、水アカや石鹸カスなどがあります。水アカは、カルシウムやマグネシウムなど、水道水に含まれるミネラルが固まったものです。

重曹やクエン酸を使ったお風呂掃除の方法

重曹やクエン酸を使ったお風呂掃除の方法は、汚れ具合や掃除の対象物により異なります。4つに分けて解説します。

気になる汚れに粉を直接振りかける

重曹やクエン酸は、粉末のまま直接汚れに振りかけて使用ができます。汚れ部分が乾いていたら、軽く濡らしてから重曹やクエン酸を振りかけてスポンジやブラシで、気になる汚れをこすります。お風呂場では浴室の床や浴槽の底などの掃除に適した方法です。

水溶液を作り、噴射する

重曹やクエン酸に水を混ぜた水溶液をスプレー状にして噴きかける掃除方法です。水溶液の目安は、重曹大さじ1に対して水100mlです。クエン酸の場合は、クエン酸小さじ1に対して、水の量は200mlが基本ですが、汚れ具合によって濃さは適宜調整しましょう。タイルの目地や隅など、粉を直接振りかけにくい場所には、水溶液の噴射が適しています。

ペースト状にしたものを塗り付ける

重曹やクエン酸を水と合わせてペースト状にして塗り付ければ、皮脂汚れやカビ、黒ずみなどの落ちにくい汚れにも成分が浸透しやすくなります。重曹やクエン酸と水を1:1の割合で混ぜ、ペーストにしたものを汚れに塗り付けて30分ほど放置します。軽くスポンジでこすってお湯で洗い流しましょう。重曹のペーストの上にクエン酸の粉を振りかける掃除方法もあります。

つけ置き洗いにする

石鹸置きや小さなブラシなどの小物類や子どものおもちゃは、つけ置き洗いが便利です。浴槽にお湯を張ったら、重曹かクエン酸を溶かし入れます。蓋をして、数時間から一晩つけ置いたら洗い流しましょう。

重曹・クエン酸でお風呂をきれいに掃除するコツ

重曹やクエン酸を使ってお風呂掃除をする場合は、こまめな掃除と汚れを落ちやすくする工夫を取り入れましょう。

定期的に掃除をする

天然素材から成る重曹やクエン酸は、肌や環境に優しいメリットがある半面、薬品の力で汚れを落とす洗剤よりも洗浄力が弱いというデメリットがあります。時間が経過した汚れは、1度の掃除では落とし切れません。何度も掃除を繰り返して汚れを柔らかくすれば、汚れが落ちやすくなります。こまめに掃除をして、汚れが固まるのを防ぎましょう。

汚れがひどいところはパックを行う

こびりついて落ちにくい汚れや水垢、黒カビなどには、キッチンペーパーとラップを使ったパックが効果的です。気になる部分にキッチンペーパーを重ねたら、上から重曹やクエン酸のスプレーを噴射します。さらに上からラップで覆うと、濡れた状態を保てます。

お風呂掃除で重曹やクエン酸を使うときの注意点

クエン酸や重曹は、素材によって使えないものがあったり、ほかの洗剤と混ぜると人体に影響を及ぼしたりする場合もあるため、注意が必要です。

素材に注意する

素材によっては、酸性のクエン酸やアルカリ性の重曹を掃除に使うと変色や変形をする場合があります。以下の素材には、重曹は使わないように気を付けましょう。

・大理石

・漆やニスを含む塗装面

・アルミ製品

クエン酸は以下の素材には適していないため、使わないように注意しましょう。

・大理石

・天然木

・コンクリート

・鉄や銅など錆びやすい金属

追い炊き機能は、配管部分に銅が使われている場合があるため、循環フィルターの掃除には重曹やクエン酸は使えません。また、使われている素材が判らない場合も、重曹やクエン酸での掃除は避けましょう。

重曹はこすりすぎに注意する

粒子が大きく、水に溶けにくい特徴がある重曹は、研磨剤の役割も持っています。汚れを取ろうと、力をいれて念入りにこすると、研磨剤の効果により浴槽や浴室を傷つける恐れがあります。とくに、柔らかい素材で作られている浴槽は傷がつきやすいため、重曹を使う場合はスポンジで優しくなでるようにこすりましょう。

クエン酸は塩素系の洗剤と一緒に使わない

酸性のクエン酸をはじめ、お酢やレモン汁など酸性のものは塩素系洗剤や漂白剤と一緒に使いません。酸性の洗剤と塩素系の洗剤が合わさると有毒ガスを発生する恐れがあります。塩素系ガスは、低濃度でも目や鼻の粘膜を刺激します。万が一、吸い込むと肺水腫を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。

掃除のときは手袋を使う

重曹やクエン酸が自然由来で肌に優しいとはいえ、掃除で長時間使っていると、肌荒れを引き起こす可能性もあります。肌が荒れやすかったり、素手での掃除に抵抗があったりする人は、エンボスやゴムでできた手袋を装着します。また、手に重曹やクエン酸が付着したらよく洗い流しましょう。

お風呂洗剤 ピックアップ



お風呂洗剤 ピックアップ



まとめ

重曹とクエン酸は、それぞれ落としやすい汚れが異なります。酸を中和する働きがある重曹は、皮脂汚れや赤カビ、湯アカなどの汚れに適しています。アルカリ性の汚れを中和するクエン酸は、水アカや石鹸カスなどの汚れに効果的です。

重曹やクエン酸は、掃除する場所や汚れに合わせて、粉を直接振りかけたり、ペースト状にしたりして使います。汚れがひどい場合は、キッチンペーパーとラップでパックをすると効果的です。

タナカクリーン商事の「業務用清掃用品通販のビルメンステーション」のオンラインショップでは、さまざまな汚れに適した掃除用品を約1,800点取り揃えています。店舗やマンションの掃除に、ぜひご活用ください。

清掃用品をお探しの方はこちら

キーワードで商品を検索する

カテゴリから選ぶ













ページトップへ

PAGE TOP